2011年10月の日記
2011年10月のダイビング日記
2011年 10月 31日
晴れ 北東 波の高さ3.0m 気温27℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 本日のゲストは、昨日に引き続きのベテランダイバー3人組!! Y原さん・M田さん・O路さんでーーーす。。(*^_^*) ![]() 今日も崎枝ビーチからの出航なので、、、 カメラはもちろん、マクロ設定で!!(>_<) 昨日よりも少し風が冷たいような気がしますが、、、張り切って出発ですっ! 1本目は『アカククリ』&『エビ』狙いで☆ ポイント1番乗りのお陰か、アカククリ達はまとまってくれていて迫力でしたぁ。。 濁っていたので、O路さんはグイッとアカククリに近寄って撮影開始。。 結構たくさん撮っていましたよ☆ Y原さんは、アカククリの群れをグルッと囲むような動きをしながらムービーで撮影を。。 『写真にはうつりきらないから、1周回ってムービーにしてみた。』との事☆ M田さんは、もちろん超ちいさい生き物探しから。。 ニセアカホシカクレエビなどの、小さくて透明なエビを見つけてはパチリ☆ 仲良しの皆さんですから、自分が見つけて撮影した獲物は、撮り終わると必ず隣の人に教えてあげていて、チームワーク抜群です! ![]() 2本目も、のーーーんびり獲物探しダイビングで。。(^◇^) Y原さんの希望は『エビ・カニ』とのこと! 小さいのが大好き! と、言うので皆で探しながら出発! クマノミのイソギンチャクの横に、シャチホコポーズきめている、イソギンチャクモエビには時間をかけて、じっくり撮影を☆ たまーーに、クマノミの攻撃も受けていましたが、、、(笑) 大きなハマサンゴの周りには、テンジクダイや、スズメダイがびっしり!! 浅かったので、光が入ってくるとキラキラしていてキレイでしたよ☆ イシガキカエルウオの正面顔が笑っていて可愛らしかったですね~~~。。 みなさん、今日もそれぞれの獲物を探しつつ、楽しんでいたようです!(^◇^) ![]() ボートに上がると冷たーーーーーい風が・・・(;一_一) 水温も結構下がってきたので、上がると少しブルブルします。。 ![]() 明日もあるので、、、本日は2DIVEで終了!! ゆっくり温まってくださ~~~い☆☆ |
2011年 10月 30日
晴れ 北東 波の高さ3.0m 気温27℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 本日のゲストは3名様!! 皆さん、写真大好きのカメラ派ダイバーですっ!(^◇^) 今日も、なかなかのいい天気になり、朝から太陽がバッチリ出てくれましたぁ。。 ![]() ベテランダイバーの皆さんは、準備が早いですね~~~。。 崎枝ビーチへ出発ですぅ☆ 1本目は皆さんの希望どうり『マクロ』で! それぞれ好みの獲物を見つけては撮影開始。。 Y原さんは『ハゼとエビ』に食いつき、大きなカメラを持って砂の上に寝ながらねばります~~。。 オドリハゼや、ヤマブキハゼなどなど、、『いっぱいいるねぇ。。』と結構撮っていたようです! M田さんもハゼや、ウミウシ、ソリハシコモンエビ、などを見つけてはねばりモード突入。。 ![]() かなり自分の世界に集中していて、見ている方にも迫力が伝わってきましたぁ。。(>_<) O路さんは、そんなお二人の後ろからついてきつつ、自分でも何かさがしつつ・・・ くぼみの中に群れていたキンメモドキや、グルクマなどにも興味を惹かれていたようです~~~。 2本目は浅い所でじっくりと☆ 少し濁り気味だったのは残念でしたが、太陽のお陰で海の中は明るかったです! ハタンポやノコギリダイなどの泳ぐ様子から、頭だけ穴から出しているカエルウオ、オイランヨウジなどなど、、、 ここでも小さな獲物を見つけては撮影でしたぁ。。 ネッタイミノカサゴが、真っ白な砂地の上をヒラヒラ泳ぐ姿は優雅でいいですよねーー。。(*^_^*) 『いつも1番先に空気がなくなる。。』と、言っていたY原さんも、浅いので心配ナシ! ![]() ・・・でも、寒さが大きな敵となり、やや早めに上がりましたぁ。。 お昼ご飯を食べて、パワーと熱を蓄えた所で3本目に出発!! スーツの中にベストを着て、寒さ対策もバッチリ! 今度は、大好きという『アカメハゼ』撮影に☆ 大きなカメラを持って、それぞれの見つけた場所でねばりの撮影を。。 O路さんは、ハマクマノミとクマノミが、いーーーーーっぱい付いている根がお気に入りだったようです♪ ![]() フィルムを撮りきったM田さんは、上がると満足そうでしたね~。 好きな被写体があれば、寒さなんて忘れちゃいますねっ!!(*^_^*) 明日も楽しく潜りましょうねーー。。 ![]() |
2011年 10月 28日
晴れ 東 波の高さ3.0m 気温26℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 今日は朝からいい天気!! 爽やかな青空のもと、久しぶりに川平からの出航となりましたぁ!!(*^_^*) ゲストの5名様は、みーーんな昨日と同じメンバーだったので、会話も弾みましたよ~~。。 ![]() オープンウォーター講習のI藤さん、アドバンス講習のM本さん姉妹、K峯さんご夫婦で出発☆ ![]() まだマンタを見ていない皆さんの希望はもちろん『マンタスクランブル!』 荒波と、うねりは覚悟の上で、1本目からマンタチャレンジしちゃいましたぁ。。 雅史さんチームは、マンタ探しつつ浮力の調整の練習も。。 ちょっぴり深い所へ行って、陸上と水中での色の見え方の違いなどをチェック! 『赤が全然違う色に見えたーー。』と、M本さん姉妹はビックリしてましたよーー。。 昌子さんチームは、ボートの下で残りのスキルの練習を☆ 上がる間際に、まさかの大きなカメと遭遇してI藤さん大興奮だったみたいですーー。。(>_<) ![]() ゆりこチームは、マンタ探しながらの地形コースからスタート! 根と根の谷間へ降りて行くと、静かで不思議な空間です~~。。 浅い方へ上がってくると、大きなナポレオン登場!! 大興奮の後は、もちろんマンタも2枚!! 超ラッキーーーでしたよ!(^◇^) 静かな所で休憩して、、、 2本目もマンタスクランブルへ!! ダイバーも少なく、ほぼ貸し切り状態でのマンタウォッチングとなりましたぁ。。 真上を通ったり、真正面からつっこんできたり、周りをマンタに囲まれたりと、皆さんの目が回るほどマンタ・マンタでしたよ!! ![]() あまりの激しさに、皆さん寒さも、波も、うねりもみーーーーーんな忘れちゃったようで、ボートの上ではテンションアップ☆☆ 今日のマンタはサービス満点! 最高でしたぁ。。(^◇^) ![]() 3本目は久しぶりにガッツリ地形コースへ! ライト片手に、探検ダイビングを楽しんできましたよ☆ ![]() 私達が潜っている間にI藤さんのテストも無事、終わりだったので、、、 NEWダイバー誕生でーーーす!! おめでとうございまーーす♪ ![]() M本さん姉妹も、無事終了☆ マンタもバッチリ! 天気も最高! 講習も終わり! 今日はいい事いっぱいのビーブルーでしたぁ。。 |
2011年 10月 27日
晴れ 北東 波の高さ3.0m 気温26℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 今日のゲストは5名様! 連日潜っているK峯さんご夫婦+今年2度目のご来店、M本さん姉妹とⅠ藤さんの仲良し3人組ですーーー。。 ![]() 昨日よりも、いくらか風がおさまり気温も上がりそうな予報に期待して、、、 寒さ対策、日焼け対策、両方してから出発ですーーー!!(*^_^*) ファンダイビングのK峯さんご夫婦は、ゆりこチーーム☆ アドバンス講習のM本さん姉妹は、雅史さんチーーム☆ オープンウォーター講習のⅠ藤さんは、昌子さんチーーム☆7 1本目はボートとビーチに分かれて出かけましたぁ。。 ダイバーチームは『アカククリ』狙いで(^◇^) 透明度は・・・やや濁り気味でしたが、アカククリはたくさん待っていてくれましたぁ。。 ![]() K峯さんご夫婦は予想以上の数に驚いた様子でしたが、カメラ片手にグイッと近寄り撮影してましたよ! クリーニングされている所も、近くでじっくり観察☆ 見事な色の変化には、いつ見ても感心ですね(*^_^*) M本さん姉妹もカメラ片手に講習スターート! アカククリだけでなく、小さなテンジクダイや、キレイなサンゴ、良く動くクマノミ、、、などなど。。 ![]() 思いっきり撮影してましたぁ。。 深い所での計算問題には、、、ちょっぴり苦戦したようですーー。(>_<) ビーチでは、やる事盛りだくさん講習!! マスククリアに始まり、どのスキルもスムーズにこなした優等生のⅠ藤さん☆ ![]() 昌子さんから『凄い上手!』と言われ、自信ありな感じでしたよ~~~。。 2本目はみんな揃ってボートで出発! 浅めで穏やかなポイントへ。。 サンゴとスズメダイが多く、クマノミもたくさんいる『癒し系』です♪ 講習チームも、ダイバーチームも、それぞれ楽しんでいましたぁ。。 ![]() M本さん姉妹はドキドキの『ナビゲーション』に挑戦! 無事終わるとホッとした顔していましたよ。(*^_^*) 学科講習のI藤さんはねむ~~い目をこすりながら・・・ ![]() 今日は1日天気が良かったので、、、 明日も暖かくなってくれますように。。(^◇^) |
2011年 10月 26日
晴れのち曇り 北東 波の高さ3.0m 気温26℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 本日のゲストは7名様!(*^_^*) ![]() 昨日からのKさん・Y宇さん・K崎さん・Ⅰ島さん・N平さんの5人グルーープに加え、2年半ぶりにビーブルーに遊びに来てくれた K峯さんご夫婦ですーー。。 昨日の夜は、風がビュービューだったのですが、朝になってみれば少ーーし弱まってくれていて、雲の間から太陽も出そうな感じに! 皆さん、晴れる事を祈りながら出発です!! 1本目は大崎へ!! うねりが大きく、浅い所では濁ってしまっていましたが、少し潜れば青い海に♪ ユビエダハマサンゴや、ロクセンスズメダイ、クマノミなどなど☆ ![]() K峯さんご夫婦は、昌子さんチーームで☆ 久しぶりのダイビングですから、のーーんびり遊んできたようですよーーー。。 ![]() 特に『エビ・カニ・ヤドカリ』がお気に入りのようで、海の中で見つけたのを写真に撮ったり、ログ付けの時も『エビ・カニガイドブック』みながら 話しが弾んでいましたぁ。。 太陽の光が海の中に入ってくると、かなりテンション上がったみたいですよ! ボートの上での休憩中は、太陽が眩しい位になり、ポッカポカ☆ 水面際に集まっていたロクセンスズメダイや、グルクンも上からバッチリ見れましたよ~~。。 大きな魚に追われて逃げる子魚が、水の上を集団で飛び跳ねる姿には、皆さん声をあげていましたぁ。。 ![]() 2本目も、のんびりコーースで。。(^◇^) ゆりこチーームの5名様は、魚にそーーっと近寄ってじっくり観察ダイビングを☆ スズメダイ達がサンゴの上を泳ぐ姿も、近くでよーーく見るとアクビしたり、ケンカしたり、口をパクパク動かしたりと表情が変わって面白いです☆ K崎さんは、クマノミに近寄りすぎて、、、マスクに頭突きされちゃいましたぁ。。(>_<) Ⅰ島さん、N平さんは足元に寄ってくるカラフルなベラや、オジサンなどなどに夢中☆ 捕まえられそうな位の距離まで来てくれるので、結構長ーーーく遊んじゃいましたね~~~。。 ![]() K峯さんご夫婦も、1本潜ってすっかりリラックスーー♪ だんなさんは2年半寝かせておいたカメラを使ってバシバシ撮影を。。(*^_^*) 『魚が多いですねーーー。。』と、二人とも大喜びしていました!! ![]() 明日も、今日くらい太陽が出てくれますように!!(>_<) |
2011年 10月 25日
曇り時々雨 北東 波の高さ3.0m 気温26℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 今日は、ちょっぴり冷たーーーい風が吹いていて、空もどんより曇り。。 川平の海はオオシケ・・・。名蔵湾でのんびりと遊んできましたぁぁ。 本日のゲスト5名様は元気いっぱい☆ 石垣島は初めての方が多く、天気なんて関係なくテンション上がってます~~~。。 このパワーで、雲なんてふっ飛ばしちゃいましょう!!(^◇^) ![]() なるべく静かな場所を選んで、1本目スターート!! 2か月前に、伊豆で練習してきたというK崎さん・Ⅰ島さん・N平さんは自分のペースを守って、ゆっくり準備開始。。 ベテランダイバーのKさん・Y宇さんの補助もありスムーズですぅ。。 『耳抜きが心配で、、、』と言っていたK崎さんも、ボートの下が浅いと聞いてホッとした様子☆ 肩の力抜いてリラックスしながらエントリー出来ていましたぁ! Ⅰ島さんは、想像以上にたくさんの種類の魚と、カラフルなサンゴに驚いた様子。。 『いっぱい見れたねー。 クマノミが可愛かったわぁ。。』と感動していました!(*^_^*) N平さんは、驚くとサッとサンゴの間に隠れてしまうデバスズメダイや、たーーくさんいるハタンポなどにくぎ付け。。 魚の方に、そーーーっと手を伸ばしたりしていましたねーー。。 Y宇さんは、後ろから、横からと、常に皆さんのサポートを☆ そんな全員の水中の様子を、Kさんがしっかりカメラにおさめていましたよ!! ![]() 2本目も浅くて、魚の多い癒し系ポイントへ!! 少ーーしうねりがありましたが、、、 ここでも色んな魚たちに会えましたぁ。。(^◇^) 中でも、餌を探しつつ、うねりに負けているハナミノカサゴの優雅な泳ぎには、思わず見いっちゃいましたねーー。。 ヒラヒラした形といい、色といい、つい目が行きますよね! 他にも、くぼみの中でひっそり泳ぐスカシテンジクダイや、頭の上を泳いでいくグルクン・・・などなど。。 ![]() ダイビングの後半は、太陽も出てくれて、パァーーーっと海の中が明るくなり、皆さんの目も輝いていましたよ♪ やっぱりダイビングには太陽ですね! 『海の中があんなに明るくなるなんて、凄いわねぇ。。』と、皆さんも驚いたようです☆ ![]() 最近、気温と水温が逆転する事も多く、船の上での寒さ対策が大事です~~。。 明日はもう少し晴れ間が出ますように☆☆ |
2011年 10月 22日
曇りのち晴れ 北東 波の高さ2.5m 気温26℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 今日のゲストは昨日に引き続きの4名様! ![]() H戸さんご夫婦+S野さん+H池さんでーーーーーす。。(*^_^*) 朝から冷たーーーい風がピューピュー吹いていましたが、、、、 昨日のマンタパワーで、皆さんの気合いは充電完了! 元気よく川平からの出航です☆ もの凄い荒波を乗り越えて米原へGooooo! ポイント到着までに、皆さん波しぶきでビショビショに。。(;一_一) 『海の中が穏やかなら良し!』と意気込んでエントリー☆ 水中も多少うねりがありましたが、透明度は抜群! ![]() とーーーっても気持ちが良かったですぅ☆ 撮影部隊のH戸さん&S野さんは、気に入った所を見つけてはパチリ。。 サンゴに絡まるウミヘビや、立派なテーブルサンゴなどなど。。 ![]() 今日もいい写真、たーーーくさんありそうですね!(^◇^) プチ地形コーースではH池さん大喜び☆ 『あの穴の中はキレイで良かったですねぇ。。』と満足のお言葉を頂きましたよ! ![]() 2本目は、少しポイントをずらしましたが、波がかなり高いので米原で! こーーーんな日は、ここが1番静かに潜れます~~~。 スミレナガハナダイ・エンマゴチ・・ハナゴイ・・デバスズメダイなどなど。。 ![]() キレイな色の魚がいっぱいです! H戸さんの奥さんは、今日もサンゴの上にちょこんと乗っているメガネゴンベと、にらめっこ勝負していましたねーー。。 ユビエダハマサンゴと、様々なスズメダイの数に感動していたようですよ♪ ![]() ボートの上での休憩中、水中で大きな魚に追われて逃げている子魚の大群が!水面から飛び上がり、必死で逃げていく様子は迫力でした! 皆さん立ち上がって『凄い数だなぁ。。』と見入っていましたよ☆ 帰り道も、ばっちり波しぶき浴びてビショ濡れに。。。(>_<) 2日間、無事に潜れて良かったですーーー。。 お疲れさまでしたぁぁぁ。。 |
2011年 10月 21日
晴れ 東 波の高さ1.5m 気温29℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 今日は快晴!! 今月に入って1番の気持ちよいお天気です!(^◇^) 昨日と同じく、風もナシ☆ 気温もグイグイ上がるようなので、ダイビング日和ですーーー。。 ゲストは4名様☆ 去年、ビーブルーへ遊びにきてくれたH戸さん&S野さんに加え、同じ職場のH池さんとH戸さんの奥さんですぅ。。 ![]() マンタを見た事のないH戸さんの奥さんと、H池さんは気持ちがマンタの方へ行ってましたが、、、 まずは久しぶりの1本目なので米原でリフレーーーッシュ!(>_<) サンゴ畑に行ってきましたぁ。。 ![]() エントリーすると、ちょっぴり濁っていましたが、太陽のパワーで海の中はとーーーっても明るかったですよ☆ 5種類のクマノミ巡りしながら、小さなエビなどもチェック☆ キンギョハナダイの群れや、そばに寄ってくるサザナミフグなどなど、あっちもこっちも見る物がいーーーっぱい!(*^_^*) 泳ぎ始めはドキドキしていたH戸さんのおくさんも、後半は自分から積極的に泳いでいましたよ~~~。。 2本目はマンタスクランブルへ!! 去年見ているお二人は、ちょっぴり余裕あり☆ まだマンタを見た事のないH池さんに『殺気だつと、マンタが来ないから。』とアドバイス♪ かなり大きなうねりの中、潜降してマンタのお気に入りの場所へ! たくさんのダイバーが見守る中、まずは2枚のマンタが私達の方へ泳いできてくれましたぁぁぁ!!(^◇^) ![]() 全員が見れてホッとした所で少しずつ近づいていき、目の前をグルングルンとホバリングする様子をじっくり観察。。 H戸さん、S野さんは、うねりに負けないよう必死に体を固定しつつ、写真撮影開始☆ 結構たくさん撮ってましたから・・・結果は期待できそうですね☆ 皆よりも、ややマンタに近寄り、しっかりとしがみついて体を動かないようにしながらマンタに食いついていたのはH池さん☆ 初マンタに、背中からも興奮が伝わってきましたよ~~~。。 ![]() そんな男性陣を横目に、、、 H戸さんの奥さんはマンタ見つつ、たまに目の前のサンゴの上にちょこんと乗っているメガネゴンベとにらめっこしていました(^◇^) 明日ものんびりコーースで行きましょうねーーー。(*^_^*) |
2011年 10月 20日
曇り時々晴れ 東 波の高さ3.0m 気温27℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 本日のゲストも連日潜っているH田さん&U野さんコンビの貸し切りーーーっ!! ![]() 3日目の今日は、二人の祈り(執念??)が、通じたようで風も波もおさまってくれましたぁ☆(^◇^) なので、久しぶりの川平出航でーーーす♪ 1本目は『米原癒しの旅』ですぅ。。 エントリーした瞬間に目に入ってくる魚達の数の多さに、思わず目を丸くしていましたぁ! サンゴ畑の上を、ゆーーーーーーっくり泳ぎながらスズメダイや、キンギョハナダイなどなど、じっくり観察☆ ![]() H田さんはもちろん、バシバシ写真を撮りまくっていましたねー。。 カメラを持たないU野さんは、自分の目でじっくり見て、楽しんでいたようです~~~。。 そして、本日の1本目でなんと!! H田さん50DIVE達成!! おめでとうございまーーーす☆☆ ![]() これからも楽しくダイビングを続けていって下さいね~~。。 2本目はもちろん!! マンタスクランブルへーーーーーっ!!!(>_<) やっとポイントに来る事が出来ました! 後はマンタ様が私達の前に現れてくれるのを待つのみ!! かなり大きなうねりの中、エントリーすると、、、いきなり1マンタ登場です!! はやる気持ちを抑えつつ、マンタ様の好きな根に到着すると、、、グルングルン回ってましたぁぁぁぁ。。 ![]() 優雅な泳ぎで私達の前を、上を、横を泳いでくれました☆ 念願のマンタに会えて、二人とも水中で顔を見合わせて『ガッツポーズ』まで出るほどでしたよ。。(*^_^*) 3本目は、プチ地形コースへ。。 初めは大人気、カクレクマノミの撮影会。。 その後は狭い横穴に入り、大きなイセエビや、小さなソリハシコモンエビまで☆ テンジクダイも様々な種類が穴の中で群れていて、それぞれの違いや特徴などをチェック! ![]() 『穴の中はドキドキ・ワクワクですよねーー。。』と上がった後も興奮気味のお二人☆ 『水中ライトが欲しくなりましたぁ。。』なーーんて言ってましたよ♪ 地形コースはまったみたいですね(^◇^) 午後からは晴れて少し暑い位になり、沖縄感を満喫のお二人☆☆ 良かった(*^_^*) また、遊びに来て下さいね~~~~~。。 |
2011年 10月 19日
晴れ 北東 波の高さ3.0m 気温27℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 本日のゲストは、昨日お休みして体力&気力をバッチリ整えてきたHさん&U野さんコンビの貸し切りっ!! ![]() 久しぶりの青空と太陽が出てくれて、朝からテンションも上がりっぱなしでしたぁ。。(^◇^) まだまだ波は高いので、今日も崎枝ビーチからの出航で~~~す。。 1本目はハゼ・ウミウシ狙いで☆ ちょっぴり深めの砂地の上で、ジリジリとハゼに接近!(>_<) Hさんは吐く息を静かに注意しつつ撮影に挑んでました。。 でも『エビがなかなか一緒に撮れなくて、、、』と、残念そうでしたが、ハゼはバッチリでしたよ! U野さんは、カメラマンを気遣い、いつも少し後ろの方から観察してましたぁ。。 ![]() 海の中でも、お互いのタイミングはバッチリですね♪ ウミウシも色々見つけては撮影会☆ 中には歩くのが早いウミウシもいて、撮るのに苦戦する場面も見られましたが、、、結果が楽しみです(*^_^*) 2本目はサンゴとスズメダイいーーーっぱいの癒し系で☆☆ ゆーーっくりとサンゴの上を泳いでいくと、カラフルなスズメダイ達がいっぱいいましたぁ。。 他にもグルクンや、ハナゴイ、ちょっと形の変わっているヘラヤガラなどなど、かなり近寄ってくれるので一緒に泳いでるみたいでしたよ! サンゴの種類も多く、色や形の違いなども観察することが出来ましたーーー☆ ![]() クマノミもいっぱいいて、大きさも様々。。 気の強いメスに噛まれたり、イソギンチャクのそばのいる小さなエビを見つけたりと、H田さん、U野さんの目が光ってましたねーー。。 ボートの下に戻ってくると、小さなコブシメにも遭遇! 色の変化などが不思議で、じっと見ていても飽きないですよねーーー。。 3本目は大崎へ! ちょっぴり深場へ遊びに行っちゃいましたぁ。。 餌となる、テンジクダイが群れている根の周りには、ハナミノカサゴがいーーーっぱい!エビもたくさん! ![]() 二人とも、穴の中を覗き込んだり、エビに手のクリーニングしてもらったり、オニダルマオコゼに驚いたりと大忙し!(*^_^*) 貸し切り3DIVEは、かなり満喫出来たようで良かったです☆☆ |
2011年 10月 17日
曇り 北東 波の高さ3.0m 気温25℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 今日も風が冷たーーーーい朝ですぅ。。(>_<) 雨は降っていませんでしたが、、なかなか雲が切れてくれませーーーん。。 太陽が出てきてくれるよう祈りながら、崎枝ビーチからの出発です! ゲストは4名様☆ 連日潜っているT野さんと、今日から合流のW辺さんは雅史さんチーム。。 W辺さんは、1年前にビーブルーへきて以来のブランクとの事で、ちょっぴりドキドキですぅ。。 ![]() 思い出しながら、ゆっくりのんびり行きましょうねーー! 石垣島に初めて潜りに来てくれた、H田さん&U野さんコンビはゆりこチーーム♪ 転勤先で、ちょこちょこ潜っているというH田さんはカメラの準備もバッチリ! 1年半のブランクに緊張気味なのはU野さん。。 こちらも少人数ですから、慌てずゆっくりスターートしましたぁ。。 1本目は、なるべく静かなポイントへ☆ クマノミ・・ハマクマノミ・・カクレクマノミ・・などの様々なクマノミがいましたよ! H田さんは『カクレクマノミ』は初めて見ましたぁ!と、大喜びでしたね~~~♪結構、ねばって撮影していました(^◇^) U野さんはカメラなしなので、私の後ろから紹介する物すべてに興味津津で見入っていましたぁ。。 ![]() 特に、アカククリが狭い場所に10匹位でかたまっているのを、めずらしそーーうに観察してましたよ! ![]() 2本目は、ポイントを少し移動して、、、 去年の感覚を取り戻したW辺さんは、中性浮力もバッチリ!(*^_^*) 呼吸も落ち着いていて、余裕な泳ぎを見せてくれましたよ! 昨日、カメラの練習をしたT野さんに、バシバシ撮影してもらったようです~~。。 ![]() 『ちゃんと撮れてるか分からないけど、枚数はたくさん撮ったから!』と力強いT野さんでしたが、、、、 結果が楽しみですね☆☆ おうちでゆっくり確認するそうですーー。。 3本目はH田さん&U野さんの貸し切りで出発!! 午前中気に入った『アカククリ』を、もっともっと群れで見れるポイントへ行っちゃいましたぁ。。 ![]() クリーニングシーンはもちろん、上から、下から、横から、、、 様々な角度の表情を楽しんだようです☆ 2人とも声を揃えて『あんなにいっぱいいるとは思わなかった!』と、満足そうでしたよ~~。。(^◇^) |
2011年 10月 16日
曇り時々雨 北東 波の高さ3.0m 気温25℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 本日のゲストも昨日に引き続きT野さんの貸し切りーーーーーっ!! ![]() のーーんびりの2ダイブ行ってきましたぁ。。(*^_^*) 朝から一気に北風がピューピュー言ってますが、、、 ボートコート持って準備は完ぺき☆☆ 川平の海は波が高かったので、、、 崎枝ビーチからの出航です! 1本目は、ちょっぴり深場へ遊びに。。(>_<) デジカメをレンタルして写真撮影デビューのT野さんが撮りやすそうな被写体を探して、、、 透明のテンジクダイなどが、たっくさん群れている根に行くと、ハナミノカサゴがいっぱい! ![]() 慣れない海の中での指先の感覚と戦いながらも、結構たくさん撮ってみたようです☆ 他にも小さなエビ、、透明なエビ、、ウミウシからオニダルマオコゼまで、、、 様々な生き物に出会い、撮影にハマったようでしたぁ。。 上がると『写真撮るのに夢中になると、時間が早く過ぎた感じがするーー!』と言ってましたよーー。。 ![]() 2本目は、水面にやや波がありましたが、、、、 中に入ってしまえば超おだやかでしたぁ。。(^◇^) 気温が低く、冷たい風が強かったので、ボートの上での休憩後の海の中は暖かく感じましたよ! 1本目のダイビングで、カメラの扱いに少しづつ慣れてきた様子のT野さん。。 ちょこまかと動く『カクレクマノミ』にくいつきながらの撮影☆ 他にも、ハマクマノミや、クマノミなど、動きが多い魚もねばって撮影してきたようです~~~。。 ![]() いい写真、たくさんあるといいですねーー♪ ![]() ここでも上がってくると、、、 『写真に集中しているからか、あんまり寒さも感じなかったなー。』と、言ってましたぁ。。 さすがにボートの上では寒いですが、、海の中は快適に過ごせて良かったです(*^_^*) 毎日、毎日、曇りや雨が続いているので、、、 そろそろ太陽に会いたいな~と、思う今日この頃でした!! |
2011年 10月 15日
雨時々曇り 南東 波の高さ2.0m 気温28℃ |
こんにちは!! 今日は残念ながら、午前中は雨降りのお天気ですが、海況は文句なしの海況でしたのでのんびりとジックリと遊んできましたぁよぅ。 本日のゲストは、私の久米島修業時代の知人、T野さん!!去年もマンタ狙いで遊びに来られたのですが海況が悪く・・・。今回はリベンジマンタです。お一人様の貸切ダイブでしたぁ。 ![]() まずは荒川方面へGOOOOOO!! 昨日の夜から降り続いている雨のせいで、濁りが心配でしたが、透明度はバッチリでした。水深25mの砂地の根がハッキリくっきりと見えてましたね その砂地の根には、ヨスジフエダイの群れがいてとっても綺麗!! ![]() 根の奥の方には、エビやらタテキンの幼魚などなど、T野さんは食べた事があるオニダルマオコゼに興味津々!! 「ホント、岩にソックリだねぇえ」との事!! 後半は地形コースへ、 穴の中には、ウスモモテンジクダイがまだまだたくさん!!さらに奥に入るとカノコイセエビが「ニョキニョキ」とさらに小さなクリーナーシュリンプのソリハシコモンエビなどなど!! ![]() 2本目は「川平石崎マンタスクランブル」です。 去年、逢えなかったので今回は殺気ムンムンですが果たして結果は??? ど~~~~~ん!! ![]() 今日もバッチリ!!です~~。 メインの根に付くと、すでに4匹のマンタさんがホバリング中!!!大きなマンタがぐるんぐるんとホバリング!! 大興奮しているとさらに2匹のマンタが・・・。今日はまだまだ!!さらにプラス2匹のマンタさんが!! ![]() 目の前や真上、真横を通過!!ラッキー!!!!!ヤッタネ!! 本当に今日は近かった~~~~。 ゲストのT野さんも触れるぐらい近かったぁぁと大興奮でしたぁぁ!! 本日は大当たりのマンタウォチィングでしたぁぁ。 |
2011年 10月 12日
曇り 東 波の高さ2.0m 気温28℃ |
こんにちは!! 本日の天気は曇り!!なかなかお日様がでてくれないのでですが、海況はバッチリです。ベタベタの凪状態でしたぁぁ!! 本日のゲストは今日で4日目で最終日のD井さん、初石垣島でマンタに逢いに来られたY下ご夫妻、そして今回初シュノーケリングのHご夫妻の5名様 のんびりとた~~~ぷり遊んできましたぁぁ。 ![]() まずはおススメポイント「米原」です。 ![]() お日様はあまり出なかったのですが・・・、いつも通り、サンゴは綺麗だし、スズメダイは数えきれない位の乱舞、プチアーチにも魚がい~~ぱいで、Y下ご夫妻ものんびり出来たようです。 癒し系のポイントですね~~~。 ![]() シュノーケリングのHご夫妻もあっちこっちと泳ぎ回り、1時間以上、た~~~~ぷりと遊んでおられましたぁぁ。 次回はダイビングに挑戦ですね、お待ちしております。 ![]() 2本目はもちろん「マンタスクランブル」へGOOOOOOOO!! 結果は????? もちろん!!今日は凄かった~~~。 ![]() エントリーするとすぐ下にマンタさんのお姿が!! これにはY下さんの奥様はマスク越しのニコニコ顔、ご主人はびっくりとされていたご様子ですね。 ![]() ![]() さらに、メインの根に付くとすでに4匹のマンタさんがホバリングの乱舞状態!! 連日マンタに逢っているD井さんも目が点に!!!!!!! 今日のマンタはまだまだこれだけではありません!! その後も入れ替わりで別のマンタが登場!!!今日は1度に6匹のマンタさんがホバリング!!さらに別のマンタが3匹と!!! 凄かった~~~~~~です。 Y下ご夫妻、D井さんも大大大満足のマンタウォッチィングでしたぁぁ!! ホント凄かったです。 |
2011年 10月 11日
曇り 東 波の高さ2.0m 気温28℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 今日のゲストは7名様!(^◇^) 賑やかな日が続くと楽しいですよね~~~。。 皆さんのダイビングトークが弾みま~す☆ ![]() 本日で3日目となるD井さんは、昌子さんとマンツーマンのんびりダイブーーーっ!! 昌子さん得意の『ウミウシ』を見せてもらったり、お尻フリフリする小さな癒し系のエビたちに感動していましたぁ。。 穴の中に群れているウスモモテンジクダイにライトをあてると、キラキラ光って幻想的ですね~☆ ![]() 昨日からのY本さん、S嵜さん、S藤さんの3人組は、雅史さんチーーム! ライト持っての探検ダイビングに挑戦!! とーーーっても仲良しの3人ですが、ライトを持つと自分の世界に入り込み、目の前に現れる魚やエビなどに集中していましたよ! Y本さん、バシバシ写真撮影していましたが、、、納得の1枚があるといいですねーーー。。 ![]() ゆりこチーームの3名様は、同じ宿ですっかり意気投合してしまったF井さん、Mさん、J子(私のいとこです。)で出発! ベテランダイバーのF井さん&Mさんは狭い穴の中へグイグイと入って行きますーー。。 J子さんは慌てずのんびりと潜降し、初めての『地形コース』にチャレンジ!! 初めはおっかなびっくりでしたが、、、F井さん&Mさんのフォローもあり、無事楽しく潜れたようです! お世話になりました(>_<) ゲストの皆さん、それぞれの楽しみ方が出来たようで良かったですぅ。。 ![]() 2本目はマンタスクランブルへ!! 連休も終わり、ポイントへやってくるボートの数もグッと減りましたぁ。。 地形コースにはまった、ゆりこチームは谷間へゆっくり降りて行き、静かな世界へ♪ ダイバーのいない所で、まったりと過ごしてきましたよ! 昌子さんとD井さんは超ラッキーーな6マンタGET!! ![]() 『運が良かったですーーー。。』とニコニコでしたぁ。。(*^_^*) 雅史さんチームは、これまた超超超ラッキーな事に、マンタ+カメとの遭遇ですっ!! S藤さん、触れそうな距離にかなり興奮気味でした!(>_<) ![]() 3本目はD井さん貸し切りっ!!(>_<) 雅史さんとのんびりツアーー出発です。。 ここでもガッツリの地形コースへ。。 おいしそうなイセエビが隠れていたようですーーー。。 ![]() 本日のゲストの中に2名もお誕生日の方が!!(^◇^) F井さん&S嵜さんでーーーす♪ おめでとうございまーーーす☆☆ 海の中でも、陸上でもお祝いしちゃいましたぁ☆☆ 誕生日はいくつになっても嬉しいですね ![]() ![]() |
2011年 10月 10日
曇り 南東 波の高さ2.0m 気温28℃ |
こんにちは!! 風が南よりになったので、川平の海は穏やかになりましたぁぁ。 でもお日様がなかなか出てくれないので、すこし肌寒いかなぁ?? でも元気に遊んできましたよぅ。 本日のゲストは 昨日に引き続きの元気元気なH島ご夫妻、そして本日2日目のD井さん。 そして、毎年遊びに来てくれている、Y井さん&S嵜さん&S藤さんの仲良しトリオ。 そんなメンバーで遊びに行ってきましたぁぁ。 ![]() まずはみんなの憧れ、「マンタ様」に逢いに1本目から行ってきましたぁ。 結果は??????? 今日もバッチリです。 根に付くと、すでにオスもマンタがホバリング!!やったね!! ず~~と、グルンぐるんといてくれ、時折真上を旋回!!ヤッタネ!! ![]() ![]() ![]() 全員が満足しましたぁぁぁ!! 2本目は米原方面へ!!! 今日の米原は最高の透明度!!40mは見えたのでは??? ![]() サンゴやスズメダイ、と~~~ても綺麗でしたぁぁぁ!! そして、ココのアイドル!!クマドリカエルアンコウを皆で堪能してきましたぁぁ。 ![]() お昼を挟んでの3本目は砂地&地形コースで遊んで来ましたぁ。 ハナミノカサゴやアカククリ、そして差し込む光に癒されてきましたぁぁ。 ![]() 今日も遊び過ぎちゃいましたぁ~~。 |
2011年 10月 9日
雨時々曇り 南東 波の高さ2.0m 気温28℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 本日のゲストは6名様! 初めてのビーブルーご来店のD井さんと、連日潜っているS田さん、K藤さんご夫婦、H島さんご夫婦です~。。 ![]() やはり連休とあって、毎日賑やかで盛り上がってますよーー!(^◇^) 相変わらずの曇り空&冷たーい風・・・ですが。。 久しぶりの川平出航ですから、張り切って行ってきましたぁ。。 1本目は米原へ! 途中、すこーーーし波はありましたが、着いてしまえばまずまずのコンディションです☆ ボートの上から見える海の色に、皆さんの歓声が上がるほどでしたぁ。。 今日も、無理なく楽しく潜れるように3チームに分かれて出発! D井さん&S田さんは、雅史さんチーームで。。 キンギョハナダイの群れる根で写真撮影したり、小さな穴の地形コースへ入って遊んできたようですーーー。 お二人とも自分のカメラの世界に集中しつつ、キレイな海に癒されたみたいですよ☆ ![]() 昨日に引き続き、スゴさんチーームはK藤さんご夫婦。。 ウミウシが大好きと分かっているので、、、、 やはり、小さなウミウシを探し出しては順番に写真撮影。。(*^_^*) ちょっとしたくぼみや、小さな穴の中に頭を入れそうな勢いで覗き込み、獲物探しに没頭していましたよ! ![]() ゆりこチームはH島さんご夫婦☆ 3日前に潜った時は、大雨の影響でかなり透明度が悪かったのですが、、、 今日はエントリーした瞬間の海の色に大感激!!(>_<) たくさんの魚たちに会えて、ゆったりダイブを楽しみましたよ~。。 ![]() 2本目は久しぶりのマンタスクランブルへ!! 皆さんの『マンタに会いたいっ!!』との気持ちが伝わるのかドキドキしながらいつもの場所へ。。 先月は、いつもマンタがお出迎えしてくれたのですが、、、今日はいなーーーいっ!!(>_<) キョロキョロしながらマンタを待っていると、すぐに1枚・・・2枚・・・3枚・・・登場してくれましたぁぁぁ。 ![]() 頭がぶつかりそうな所まで来てくれたり、目の前でひるがえったり、ゲストの皆さんを充分に満足させてくれましたよ!! ![]() 目の前のマンタに夢中になっている間に、、、 気づけば右も、左も、後ろも、そのまた後ろもダイバーーがいっぱい! 海の中が、大渋滞でしたぁぁ。(;一_一) 3本目はD井さん&K藤さんご夫婦の3名で☆ ![]() 小さな根に、様々な魚やエビなどが隠れていて、じっくり楽しめるポイントへ行ってきましたぁ! 出発前に、激しい雨が降ってきて心配だったのですが、、、 『水がきれいでしたぁ。。』と笑顔で帰ってきてくれたので良かったです(*^_^*) そろそろ晴れ間が恋しいなぁ。。 と、思う今日この頃です。。(>_<) |
2011年 10月 8日
曇り 北東 波の高さ2.5m 気温29℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 今日のゲストは6名様! ![]() 曇り空を吹き飛ばしちゃう位、ワイワイと賑やかでしたぁ。。(^◇^) ほとんどの方が石垣島に来るのは初めてとあって、皆さん期待に胸が膨らんでます~~~♪ 皆さんが楽しく潜れるように、3チームに分かれて遊びましたぁ! 1本目は『いやし系』ポイントへ!! ベテランダイバーのK藤さんご夫婦は、スゴチーーム。。 それぞれがカメラ有りなので、お気に入りの獲物を見つけては撮影です☆ ユビエダハマサンゴの上を泳ぐカラフルな魚達や、大好きなウミウシなどなど、、じっくりと楽しんでいましたよ☆ ![]() S田さんは、雅史さんとマンツーマンで! 職場で借りてきたというカメラを陸上でも練習して・・・ 初めての水中撮影&久しぶりのダイビングにドキドキでしたが、少人数のチーム分けにホッとした様子♪ ![]() こちらのチームも、のーーーんびりダイビングを楽しんでいたようでしたぁ。。(*^_^*) 2回目の体験ダイビングに挑戦するU原さん、T田さん、F越さん3人組は、ゆりこチーームで。。 『前回は耳抜きとか、色々と苦労してバタバタだったんです。。』と自信なさげでしたが、、、 ![]() 潜り始めから、終わりまで、ずーーーっとスムーズに進みましたよ! みんなで仲良く並んで、ハマクマノミに見入ったり、キレイなサンゴとスズメダイを見たり、小さなエビにクリーニングされているウツボを発見したり、、、 ![]() 見る物すべてに興味しんしん。。(*^_^*) 目をキラキラさせながら上がってくると『潜り足りなーーい!』なーーんて言えるくらい楽しめたようです☆☆ 2本目は『アカククリ』狙いで出発!! 数日前の大雨で濁っていた海も、少しずつキレイになってきていてホッとしましたぁ。。(>_<) S田さんは、初めて見るアカククリのクリーニングに驚いていましたねーー。。 『あんなに色が変わっちゃうんですねぇ。。』と不思議そうでしたよ☆ ![]() K藤さんご夫婦は、ここでも『ウミウシ』撮影会に! 色・形それぞれ違うウミウシを見つけては、動くのを忘れて撮影したようです~~☆ ログ付けの時も、ウミウシ図鑑片手に真剣でしたぁ。。 ![]() 明日は今日よりも少し海況が良くなる予報なので、、、 川平から出航できたらいいなぁ。。(*^_^*) |
2011年 10月 5日
曇り 北西 波の高さ3.0m 気温29℃ |
こんにちは☆☆ ゆりこです☆☆ 3日前の大雨で、まだまだ濁りが残っていそうですが、、、 太陽が出てくれる事を祈りながら出発でーーーす!(*^_^*) 1本目のゲストは2名様☆ H島さんご夫婦の貸し切りーーーっ!! ![]() 『初心者なので、、、、』と謙虚なだんなさんと、泳ぎがとっても上手な奥さんです。。 準備の時から2人で協力し合い、支えあう姿は憧れますね~~~♪ まず、魚がいーーーっぱい見られるポイントへ行きましたよ☆ エントリーすると、スズメダイがびっしり! サンゴもキレイで、2人とも嬉しそうでしたぁ☆ 『ハマクマノミは、どこにでもいて可愛いしいいね!』と顔を近づけてじっくり観察していました! ![]() ラッキーな事にコブシメも3匹登場してくれましたぁ。。 2本目はY村さん&K保さんコンビが合流! ![]() ゲストは4名様に☆(^◇^) ちょっぴり波がありますが、、、、、 アカククリ狙いですーーーっ!! 濁りの中、ゆっくーーーり進んでいくと、静かにクリーニングされているアカククリ達を発見! ジリジリと近づき、結構アップで見てきましたぁ。。 耳抜きが心配と言っていたK保さんも、思いのほかスムーズに潜降できたので楽しく潜れたようでした! ![]() 3本目はY村さん&K保さんの貸し切りで出発! ちょっと深場へ遊びに行きましたよーーー☆☆ 砂地を泳いでいくと、大きな根がどーーんとあり、そこにハナミノカサゴがびっしり付いていますーー。(^◇^) Y村さんも『いっぱいいましたねぇ。。』と驚いていましたぁ。。 他にも小さなエビなどと遊んできたようです!(*^_^*) ![]() 天気が悪くて海から上がると寒く感じるようになってきましたが、、、 天気・透明度、、、両方とも回復して欲しいですーーーっ!!(>_<) |