2007年 11月 26日
曇り 北東の風 波の高さ5m 気温26℃ 水温24,9℃ |
こんにちは!! 台風の影響か??東風の非常に強い日です。・・・ 本日のゲストは、初の一人旅!!体験ダイビングのT田さんの貸切ダイビング!!! ![]() すでに2日前に、沖縄本島で体験ダイビングをされ、トータル本数は3本潜っちゃている。T田さん。かなりの余裕みたいです。 水なれのシュノーケリングも上手でしたし、2日前に潜っていますので、簡単に説明して、たーーーぷりと海の中で遊んできちゃいましたぁ。 耳抜き、潜降も何の問題も無くクリア!! 水中でもバランス「バッチシ」、さらに浮力も上手に取って中層を上手に泳いでいましたね。 私も、ファンダイバーと勘違いしながらガイドして来ました。 最初は、ハマクマノミにご挨拶!! その後は三角形のアカククリや美味しそうなコブシメ(イカ)、コクテンフグ君にも!! サメがいた穴をドキドキしながら覗き込んだりと盛りだくさん!! ![]() そうそう、ニモ(カクレクマノミ)にも逢ってきましたし、ウミヘビにも出会いましたね。 あいにく、晴れ間は出なかったけど、メチャクチャ、たのしかったですよぉ。 次は、マンタ見に来てくださいね。 |
2007年 11月 24日
晴れ 北東の風 波の高さ4m 気温27℃ 水温24,9℃ |
こんにちは!! 今日も良い天気。・・・波は高いけど・・・ 崎枝ビーチよりの出航でーーーーーーーーーーーーすぅ。 本日のゲストは、昨日に引き続きのT橋さん、A部さん、S瀬ご夫妻の4人組で、元気に遊んできましたよぅ。 ![]() ポイントは大崎、名倉の2ポイント!! 一本目は、深場へ行ってきました。ミノカサゴがいーーーぱい、いるポイント。 マンタがでてくれないかなぁ。と思いながらののダイビング!!でも、でなかったです。・・・ 砂地にニョキニョキいるガーデンイールや、葉っぱに擬態しているカミソリウオ、白化したイソギンチャクに住んでいるハナビラクマノミなどなど。 盛りだくさんで遊んできました。 2本目は、ラストダイブのなのでのんびりサンゴを見たり、カクレクマノミと一緒に写真撮影したりコブシメを追っかけたりして来ました。 とココでサプライズのダイビングが!!!!!!!!!!!! 最近ご結婚された、S瀬ご夫妻の為にお友達のT橋さんとA部さんが、サプライズを用意していました。 そうT橋さんとA部さんプロデュースの「水中結婚式」です。 それで、私は、神父さん役に大抜擢されました。・・・・・・・!!! 奥さんはかわいいベールをかぶり、旦那さんは蝶ネクタイをつけて 水中で「誓いの宣言」や「水中キッス」などなど、オアツイ儀式をされました。 ![]() お幸せになってくださいね。!!!! 今回、マンタに逢えなかったので、またリベンジですね~~~~! ![]() |
2007年 11月 23日
晴れ 北東の風 波の高さ4m 気温27℃ 水温25,4℃ |
こんにちは!! 今日は、残念・・・連休なのに波高いです。・・・しかーし、天気はサイコーです。ポカポカの陽気ですぅ。 本日のゲストは、仲良し?4人組で東京よりお越しのT橋さん、A部さん、S瀬ご夫妻です。 ![]() マンタが見たかったのですが、・・・でも、でも前向きな4人組!! 元気に遊んできましたよ。!!!! ポイントは北風で波の高いときでも潜れる、大崎のポイントです。久しぶりの方もいたので、のんびり、まったりと遊べる所で楽しんじゃいました。 黄色のジョーフィッシュや、クマノミ沢山のスズメダイなんかみて、浅場のサンゴの綺麗なポイントへ、 コブシメの卵があり、その中の一個がハッチアウト!!!! ラッキー!! 2本目は、少しでもワイドな、アカククリの沢山群れている所で遊んで来ました。 今日も、80匹ぐらいのアカククリが!!!!!!! その後、大人のコブシメが登場!!!!(おいしそう!!) ![]() その他、これまた、美味しそうなタコや小さなカクレエビ、ミナミハコフグの幼魚などなど、いーーーーぱい見て遊んできました。!! 明日も、天気がいいといいなーーーーーー!! |
2007年 11月 18日
晴れ 北東の風 波の高さ1,5~4m 気温26℃ 水温26,4℃ |
こんにちは!! 今日は午後から大荒れのお天気予報波は4m、強雨が降るとの事。・・・ なんとか予報通りに午前中は、大丈夫でありますように。・・・ 本日のゲストは、昨日に引き続きのH山さんとI崎さんの2名様。あとは地元の元ダイビングスタッフです。 ![]() 川平の海は、嵐の前の静けさ???。少々うねりはあるものの、・・・ベタナギ状態!! 波の無い時に「マンタスクランブル」に行ってしまいましょう。と朝の1本目に行ってきましたぁ。 が いません。・・・ お二人は、昨日たっぷり見たのでマンタに逢えなくても余裕タップリで、楽しんでおられましね。 2本目は、久しぶりの「米原」です。 透明度は、グンバツ(抜群)に良く25~30mはあったのではないでしょうか?年に数回あるかないかのサイコーのコンディションです。 お二人のラストダイブなので、のんびりまったり癒しのダイビングです。 透明度のサイコーの中美しいサンゴ畑やメチャ沢山のスズメダイ!! サイコーに気分良かったです。 クマノミやサンゴアマダイ、ジョーの巣穴(本人はいませんでした)、綺麗なエビ、カニなどなど見ていると!!!!!!!!!!!!!!!! マンタ様が米原に登場です。 私はダ大興奮!!ゲストの二人も大興奮!!!!! 「マンタ様ありがとうーーーーーーーーーー!。」 ![]() 気分最高だったので遊び過ぎて1時間オーバー。・・・ 天候の方は、私達が2DIVEで上がった後から風がじょじょに吹き始めました。 良かったヨカッタ!!今日もめちゃ楽しかったです。 そして、今回石垣ダイビングでメデタク50本を迎えたI崎さん ![]() おめでとうございまーーーす。 次は100本目指してもっともっともぐちゃってくださーい。 |
2007年 11月 17日
晴れ 東の風 波の高さ2,0m 気温28℃ 水温26,4℃ |
こんにちは!! 今日はなんと、ひさしぶりの川平出航です。!!!! この時期にしては、珍しく東風がさらに弱くなる予定ですぅ。 今日明日はサイコーのダイビング日和が!!!!!! 本日のゲストは、お姉さんご夫婦のご紹介で来られた、H山さんとI崎さんの2名様。今日到着で2DIVEしてきましたぁ。 ![]() さっそく、準備をして行って来ました。「マンタスクランブル」!!! 丁度、お昼の時間帯になったので、他のショップさんも沢山ポイントに来てましたね。 エントリーすると、ココ一番の透明度!!やったね!! 潜降して、出発しようとした時に頭上に登場です。 心の準備がまだだったお二人かなり慌てながらカメラを準備!!! マンタが良く来る根に向かう途中も3匹のマンタが!!!!!!! 向かった根には合計4匹のマンタが同時にホバリング!!!!!! その後も、入れ替代わり立ち代りにマンタ様が登場!!!!!!! 真横や真後ろを何度も通過!!!!!!!!!!!!!!!! 今日のマンタはサイコーでした~~~~~~~~~~!!!!! ![]() お昼を挟んで、今度は地形コースで遊んできました。 お二人とも、狭い穴で潜るのは、初めてとの事。 ドキドキわくわくの探検気分です。 途中、I崎さんがおいしそうなイセエビ発見!! その後も透明度の良い、サイコーの海で遊んできましたよぅ。 サイコーの天気、サイコーのマンタ、サイコーの海でしたぁ。!! |
2007年 11月 16日
晴れ 東の風 波の高2,0m 気温28℃ 水温25,4℃ |
こんにちは!! 今日はサイコーのダイビング日和です。太陽が出て、しかも風は東風の弱風、波もほとんどなし。ラッキー!! そんな日に潜るのは、体験ダイビングにご参加の仲良しカップル、K谷さんとT上さんのお二人です。 ![]() 石垣島は3回目で初ダイビングだそうです。楽しみです。いざ出航!!! 崎枝ビーチから出航してサンゴ、透明度の良いところで、まずは水なれのシュノーケリングですぅ。 去年、黒島でシュノーケリングを経験済みとの事で、お二人とも「バッチリ」です。 慣れてきたところで、ダイビングの説明!! 説明を聞きはじめると、ドキドキがMAXに!!!!!!!!!!!! 順番にエントリーです。 一番手は、K谷さん。マイペースで潜降開始。耳抜きも問題なく、「バッチシ」です。 二番手は、T上さん、これまたスムーズに耳抜き、潜降完了!! 水中では、最初ドキドキでしたが、徐々に慣れてきました。クマノミみたりコブシメ、スズメダイなどなど沢山見て回って来ましたよぅ。 ![]() 後半は、お二人ともメチャ上手に浮力を取って泳いでましたね。 かなりのダイビングセンスです。 これを機会にダイビングにハマっちゃってくださーい。 その後、まだまだ遊び足りないので、もう一本潜ちゃいましたぁ。 満足、マンゾクです。 |
2007年 11月 13日
晴れ 北東の風 波の高3,0m 気温26℃ 水温25,4℃ |
こんにちは 本日は快晴でポカポカ陽気です。ヤッター!! 今日のゲストは仙台よりお越しのT野ご夫妻で体験ダイビングコースです。 マンタが見たいとの事ですが、・・・まだまだ、波が高いのでオアズケです。・・・ ![]() T野ご夫妻。地元が東北地方なのでかなり、久しぶりの海だそうです。海に浸かるのは小学生依頼??? もちろん、シュノーケリング、ダイビング共に初!!!!! 楽しみたのしみです。 お二人とも、かなりのドキドキ状態です。いつものシュノーケリングでまずは水慣れです。20分後少しは、緊張が解けてきた御様子。 旦那様、奥様共あまり顔に出るタイプではない用で表情は、普通なのですが、内心ドキドキはおさまってないとの事。・・・ ダイビングの説明してから、いざ!潜降!!!!!!!!!!! まずは、旦那様からのエントリー!! マイペースで耳抜きをして、海底へ。。。「バッチシ」です。 奥様最初・・・でしたが呼吸の練習の成果が出てきて上手に潜降、耳抜き共に、こちらも「バッチシ」でーーーす。 海の中でも、時間か経つにつれ、だんだんと慣れてきました。 旦那様は肺呼吸で浮かんだり沈んだりと中層をバランス良くとって上手に泳がれてました。 奥様もタンクのバランスが取れず、最初苦労してましたが、次第になれてきましたよぅ。 ![]() カクレクマノミやハリセンボン、沢山のスズメダイを見て楽しんできましたぁ。 今日も楽しかったでーーす。 |
2007年 11月 11日
晴れ 北東の風 波の高さ4,0m 気温26℃ 水温25,4℃ |
こんにちは!! 今日のゲストは、昨日に引き続きのKさんとI雲さんの2名様です。 本日も崎枝ビーチよりの出航で元気に3DIVE。 ![]() ポイントは、大崎と名蔵湾であそんできましたよぅ。 1本目のターゲットは「ハゼ」です。 写真にハマってしまった感があるお二人。今日は忍び足、ホフク前進でハゼに近寄って写真を撮ってきました。 ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウをいっぱい撮ってきたのですが、・・・ 結果は? 2本目は、「カクレクマノミ」です。 白化してしまったイソギンチャクですが、クマノミとの合性は抜群なので、粘ってきました。 カクレクマノミだけで30分頑張りましたよ。 もちろん、うまく撮れているはずですよね。・・・・・・ ![]() ラストダイブは、名蔵湾の大きな根のあるポイントでのんびり遊んできました。美しいサンゴや沢山のスズメダイなどなど、ゆっくりとみたまわってきましたよぅ。 写真の出来栄えが楽しみですぅ。 |
2007年 11月 10日
曇り 北東の風 波の高さ4,0m 気温26℃ 水温25,4℃ |
こんにちは!! 本日のゲストは、5月に来られて再びのご来店。仲良しバディのKさんとI雲さんです。到着後のダイビングで午後より2DIVEして、遊んできちゃいました。 波は高いのですが、天気予報では、久しぶりの晴れマーク! しかし、・・・ 曇りで時折の雨しかも豪雨・・・うそつきーーーーー!! でもでも、元気にあそんできましたよぅ。 1本目は、小物で写真をいっぱい取ってきましたぁ。 黄色のジョーフィッシュやクマノミ、サッカーボール目のヤマブキハゼなどなど。 ![]() ちょっと、カメラにハマってきた感じのおふたり、ジックリと腰を据えての写真撮影会でした。 2本目は、のんびりと写真の撮れるポイントへ!! 狙いはどこにでもいる「クマノミ」です。 たかがクマノミ、されどクマノミです。 クマノミはイソギンチャクの中で動き回るため、ピントが合いづらく、・・・ なかなか、どうして、上手に撮れないのです。・・・ お二人も、一つの被写体に粘って頑張って、シャッター押してましたよ!! さてさて、写真の出来栄えは???・・・。。。 ![]() |
2007年 11月 3日
晴 北東の風 波の高さ4,0m 気温28℃ 水温26,4℃ |
こんにちは!! 本日のゲストは、大阪よりお越しの仲良しカップルのお二人です。体験ダイビングとマンタシュノーケルが第一目的だったのですが・・・。今日も崎枝ビーチよりの出航となってしまいました。・・・。 気を取り直して、元気に遊んできましたよ。 1年ぶりのダイビングと年ぶりのダイビングです。。 でも、1度でもダイビングしていると、なんとなく体が覚えてるようです。 ドキドキ感もそれほどなく、水慣れのシュノーケリングも余裕です。 しばらくシュノーケリングで遊んでから、本番の体験ダイビングです。!! やはり、お二人とも上手ですぅ。 耳抜き、潜降、ともにバッチシです。海底に到着すると、大きなOKサインが帰ってきました。 ゆっくりと移動しながら、クマノミやスズメダイ、テンジクダイ、などなど沢山見てまわってきましたよぅ。 ![]() 潜って20分ぐらいすると、お二人とも上手に泳ぎ始めましたぁ。 うまくバランスを取って中性浮力まで、かなりのダイビングセンスです。!!!! 途中、太陽の光も出てくれて、海の景色もよりいっそう綺麗になってくれましたぁ。 ![]() 今日もたのしかったです。 次は、マンタリベンジですね~~~~!! |
2007年 11月 1日
晴 北の風 波の高さ4,0m 気温27℃ 水温26,4℃ |
こんにちは!! 崎枝ビーチよりの出航です。 本日のゲストは昨日夕方、飛び込みで電話を頂いたN口さんです。お一人の貸切ダイビングです。 ![]() 風が強くなる予報だったので、島影の比較的穏やかなポイントへ。 ポイントは穏やかです。半年ぶりのダイビングですが、余裕のよの字ですぅ。海の中は透明度もマズマズです。 のんびりと黄色のジョーフィッシュ、オドリハゼ、クマノミ、コブシメの卵などなど、マンツーマンでゆっくりと遊んできましたぁ。 2本目は、上がって来てから風が強くなってきたので隣のポイントへGO!! ![]() ハナミノカサゴが沢山いるポイントへいってきましたよぅ。 こちらも透明度は、マズマズです。 アカククリやハナミノカサゴ、スカシテンジクダイ、ガーデンイールなどなど 2本目も沢山の魚を見てきましたぁ。 今日も楽しかったですぅ。 |